なぜVoLTE非対応に? 対応策は? LINEモバイルのドコモ回線旧プランにまつわる仕様変更 - ITmedia Mobile

なぜVoLTE非対応に? 対応策は? LINEモバイルのドコモ回線旧プランにまつわる仕様変更 - ITmedia Mobile

 LINEモバイルは3月8日、NTTドコモ回線を利用する音声通話SIMのうち、旧プランを契約しているものについて4月6日以降「VoLTE」による音声通話ができなくなる予定であることを告知した。この件をITmedia Mobileで報じたところ、SNS上で大きな反響があった。

 そもそも「VoLTE」とは何なのか、なぜVoLTEに非対応となるのか――対応策と合わせて、簡単にまとめる。

LINEモバイルがWebサイトに掲載した告知。対象となるユーザーには順次、告知と同内容の連絡が入っているようだ

 VoLTEは、「LTE(Long Term Evolution)」というモバイル通信規格において音声通話サービスを行うための仕組みだ。

 本来のLTEでは、データ(パケット)通信しかできない(その経緯は割愛する)。そのため、初期のLTE(4G)対応スマートフォンでは、音声通話をする際に通信を3G/2Gに切り替えていた(日本での切り替え先は3Gのみ)。しかし、3G/2Gに切り替えて音声通話をすると、切り替え先の規格によって「データ通信が瞬断したり遅くなったりする」「データ通信を一切行えない」といった問題が生じる。

 そこで、インターネット回線で音声通話を実現する「VoIP(Voice over IP)」という技術をベースに、LTEでも音声通話を利用できる仕組みが開発された。それがVoLTEである。日本では、2014年中に各キャリアがVoLTEによる音声通話に対応している。

 VoLTEでは、3G/2Gによる音声通話よりも高音質な「HD通話」、さらに高音質な「HD+通話」にも対応している。対応端末同士で通話をすれば、非常にクリアな音声で会話できることが魅力である。

なぜVoLTE非対応に? 対応策は? LINEモバイルのドコモ回線旧プランにまつわる仕様変更 - ITmedia Mobile

VoLTEは、データ通信に特化した通信規格であるLTEで音声通話を実現するために生まれた仕組み。音声のデータ量を増やせるため、3G通話よりも高音質で通話できることもメリットだ(出典:NTTドコモ)

 話がわき道にそれそうになったので本題に戻ろう。なぜ、LINEモバイルのドコモ回線を使った音声通話SIMのうち、旧プランを契約しているもの“だけ”がVoLTE非対応となるのだろうか。LINEモバイルの広報担当に質問してみた(質問と回答は体裁を整えている)。

 VoLTE非対応となる理由について、詳しいことは教えてもらえなかった。ただ、今回の「システム改修」は、ネットワーク側に大きな変更を伴うものであることは伺える。

LINEモバイルの公式ブログにはメンテナンスに関する通知が掲載されている。今回の「システム改修」は、従来と比べると大規模なものなのだという

 LINEモバイルでドコモ回線の旧プランの音声通話SIMを使っているユーザーが4月6日(予定)以降も音声通話を使う場合、2つの方法がある。

 1つは端末のVoLTE機能を「オフ」にする方法だ。VoLTEに対応するAndroidスマートフォンやiPhoneでは、以下の通りに設定すればVoLTEを無効化できる。

 設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→「4G回線による通話」をオフにする

(※)メーカーや端末によっては項目の名称や位置が異なる場合があります

 設定→モバイル通信→モバイル通信プランでLINEモバイルの電話番号(SIMカード)を選択→音声通話とデータ→「VoLTE」をオフにする


 VoLTEを無効化すると、音声通話を3G(FOMA)ネットワークで行うようになる。ただし、以下の制約が発生する。

VoLTEをオフにすると、3Gネットワークにつなぎ替えて音声通話を行える。ただし、一定の制約もあるので注意しよう

 料金プランを現行の「ベーシックプラン」(音声通話SIMは税込み月額1210円から)に変更すると、システム改修後もVoLTEを利用できる。プラン変更は手続きを行った翌月の1日から適用される。

ベーシックプランは「LINEデータフリー」が標準付帯する。「SNSデータフリー」を使いたい場合は税込み月額308円、「SNS音楽データフリー」を使いたい場合は税込み月額528円が加算される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.