「小学生のリモート授業」“ならではトラブル”もあり、ゆったりと…2年生の女の子の1日に密着
タブレット端末は全小中学校に配布済みだが…使い方はまちまち
FNNプライムオンライン
名古屋市教育委員会によると、市内では2月2日時点で、新型コロナによる休校や学級閉鎖、学年閉鎖が1570件報告されている。大半は小学校で、学級閉鎖が多いという。【画像】リモート授業を受ける小学生学校で授業ができず、家で「オンライン学習」をする子供が増えている。市内の児童のリモート授業の様子を取材した。市内の小学校に通う、2年生の陽子ちゃん(仮名)。市から配られたタブレットで、キーボードにも接続できるタイプを使っている。通信端末などは各家庭で準備するが、ない人は貸し出しも行っている。午前9時、リモート授業開始。まずは出欠。はじめは朝の会と1時間目の授業。スケジュールを確認して、この日は国語の授業からスタート。課題が出され、11時までに解くよう指示された。約45分で1時間目は終了。陽子ちゃんは出された課題をこなしていった。ノートに書き終えると写真で撮影し、写真を指でドラッグして先生に送信。10分程度で終わった。その後は、好きなアニメを見て一休み…。11時から2時間目開始。先ほど提出した課題を、みんなで見ながら先生が採点したり、答えた内容をみんなで確認しながら進めていった。教科書を読んだりするのも教室と一緒。しかし、すべてが順調とはいかない。接続が切れたり、赤ちゃんの泣き声や掃除機の音など、生活音が響いたり…リモートならではのトラブルもあり、授業の進行はかなりゆったりしている。陽子ちゃんもちょっと退屈そうだった。午後2時からは最後の3時間目。宿題で書いた絵を見せあったり、好きな音楽を紹介しあったり、背伸びをしてリモート授業の疲れを癒すなどして、この日は終了した。(Q.リモート授業、面白い?)陽子ちゃん:うん。普通の授業より、やる量が少ないし、休み時間の方が多いし。(Q.みんなに会えないのは?)それは嫌だオンライン学習について、名古屋市教育委員会に話を伺った。タブレットは2021年7月に市立の全ての小中学校に配布が完了しているが、どう使うかは各学校の判断に任されていて、リモート授業に使ったり課題提出に使ったりなど統一はされていないという。理由は、例えば一斉にリモート授業をすることで、欠席の子供が陽性を疑われてしまう可能性も考えられるため対応が難しい面もあり、統一はスムーズには進んでいないとのこと。東京の宝仙学園小学校では、ちょっと変わったリモート授業が行われている。リモート授業では、収録したピアノ伴奏にあわせて、子供たちが一斉にリコーダーを演奏して「リモート合奏」をしている。演奏中につい踊りだしてしまう子もいて、楽しそうだ。また図工のオンライン授業では、テレビでよく見る「ビー玉を使った連動装置」を作って発表しあった。学校と違い、自宅の方が時間や物などの制限が少ないので自由な発想で作れ、オンライン授業ならではの試みができるという。(東海テレビ)
東海テレビ