iPhone 13でも画面上部の「ノッチ」が消えなかった理由と、見えてくるAR技術の潜在力

iPhone 13でも画面上部の「ノッチ」が消えなかった理由と、見えてくるAR技術の潜在力

待ちに待った「iPhone 13」シリーズが発表され、今回も多くの選択肢が用意された。なかでも「iPhone 13 Pro」と「iPhone Pro Max」は、高品質な動画を撮影できる映画の巨匠にも最適なモデルと位置づけられている。確かにそうかもしれない。「iPhone 13」と「iPhone 13 mini」は前モデルより大容量のバッテリーを搭載し、以前は最も高価なモデルのカメラだけに搭載されていたセンサーシフト式の手ぶれ補正機能を備えている。

関連記事 :いま「iPhone 13」シリーズに買い換えるなら、どれを選ぶべきなのか

だが、すべてのモデルには共通点がある。それはノッチ(画面上部の出っ張り)だ。アップルがこの約5年前からの“遺物”を取り除き、「Super Retina XDRディスプレイ」をフルスクリーンにしてくれるのではないかと、わたしたちは毎年のように期待してきた。ちょうどサムスンのハイエンドスマートフォンの有機ELディスプレイのようなイメージである。

アップル情報サイト「9to5Mac」による最近の調査によると、アップルがノッチを維持すべきか、それとも他社のようにカメラを“穴”に収めるパンチホール型に移行すべきかについて、アップルファンの意見はほぼ均等に分かれているようだ。9to5Macの読者のなかには、ノッチがiPhoneに個性的な外観を与えていると指摘する人もいる。

ほかにも、マスクを着用するようになったこの新しい時代では、顔認証システム「Face ID」を完全に廃止すべきという意見もある。ただし、2021年9月時点の英国では、マスクをする人は少なくなっている。

だが、iPhone 13における変更点の一部は、アップルもまたノッチのことを「やむをえない妥協の産物」とみなしている事実を示している。というのも今回、ノッチの面積が20%ほど縮小されたからだ。

パンチホールには置き換わらない?

その違いは、「iPhone 12」とiPhone 13を並べてじっくり見ないと判別できないほどである。比較して初めて、ノッチの横幅が以前より明らかに狭くなったことに気づくだろう。一方で、ノッチの奥行きがわずかに太くなって画面側に食い込んだせいで、アプリやゲームに使える領域は狭くなっている。

思わず天を仰ぎたくなってしまう瞬間である。ノッチのサイズが「20%小さくなる」という謳い文句は目くらましであり、iPhoneがAndroidスマートフォンのパンチホール型ディスプレイに近づいているわけではないのだ。

問題になるのは、いずれにせよアップルはノッチをパンチホールに置き換えることができない、という事実である。というのも、ノッチにはカメラ以外にもさまざまな機能が搭載されているからだ。

ノッチのある従来のiPhoneには、次の部品が搭載されている。まず、自撮り用のフロントカメラ、環境光センサー、スピーカー、マイク、近接センサー、投光イルミネーター、ドットプロジェクター、そして赤外線カメラだ。

仮にアップルがスピーカーとマイクを画面上部の周囲に配置したとしても、パンチホールひとつでは済まないだろう。数々の部品を収めるための小さな黒いスペースを、ディスプレイ側にはみ出させる必要がある。

ノッチとFace IDの深い関係

Face IDが機能するには、これらの部品が欠かせない。投光イルミネーターは、人間の目には見えない赤外線を顔に照射する。ドットプロジェクターは、よりはっきりとした何千もの赤外線ドットを顔に投影する。そして赤外線カメラは、これらのドットがつくり出すパターン、すなわちiPhoneが学習する顔の輪郭マップを認識し、被写体が明るい場所にいるのか、暗い部屋にいるのかを判別する。