Windows 11はどんな役割を持ったOSなのか?ビジネスに及ぼす影響は?

Windows 11はどんな役割を持ったOSなのか?ビジネスに及ぼす影響は?

Windows11は何故いま登場したのか?

―― 最後のWindowsと言われていたWindows 10登場から6年を経て、Windows 11が登場しました。

Windows 11はどんな役割を持ったOSなのか?ビジネスに及ぼす影響は?

三上 Windows 10登場時から、ずっと10の名前を使っていくという方針については、多くの人が違うのではないかと思っていました。OSは時代やハードウェアの性能、セキュリティなどの状況から、数年に一度はメジャーアップデートが必要になります。メジャーアップデートというのは大きな機能改編という側面と、ハードウェアをスペックの要求基準で足切りをする点が重要です。どこかの段階で以前のCPUパフォーマンスやメモリ容量では駄目だと言わなくてはなりません。セキュリティをはじめとしたいろいろなサービスを向上させるためにも、ハードウェアの要求基準を一段階上げることが必要です。

このため、結局Windows 11という名前にしなくてはいけなかったし、今後で言えば12も13もきっとあるだろうということです。もう一つはマーケティングの問題がやはりあります。Windowsの更なる普及というのはマイクロソフトの常に抱える命題なので、ブランド強化のためにも11は必要でした。ただ、無償であるという点については変わりはなく、10の基本的な方針は守っている。以上の要素を満たしたアップデートがWindows 11だと思います。

―― これまで次期OSまでの発表の間隔が最長だったのはWindows XPの5年1か月ですが、Windows 10は6年3か月とこれを超えました。実現したのは、アジャイル型のアップデートという方針の効果なのでしょうか? とすると、Windows 11の寿命はさらに長くなる可能性もありますか?

三上 2025年にはWindows 10のサポートが終了します。当然その時はWindows 11に置き換わっているわけですし、そこから4~5年経てば12が発表されるのではないでしょうか。ハードのスペック向上やセキュリティ強化の必要性に合わせて次のバージョンが必要とされるので、状況次第で多少短くなる可能性もあると思います。