「Cosmo Communicator」ついに登場。「Gemini PDA」からどのぐらい進化したをチェック

「Cosmo Communicator」ついに登場。「Gemini PDA」からどのぐらい進化したをチェック

「Gemini PDA」からいろいろ性能/機能アップ!

 ちょうど前モデルに相当する「Gemini PDA」も筆者が試用しているので、興味のある方はあわせてご覧いただきたいが、今回ご紹介する「Cosmo Communicator」はこの後継機となる。

 クラムシェルで(ある意味フォルダブル?)、5.99型2,160×1,080ドット液晶とQWERTY配列メンブレンキーボード搭載という、主要な要素はGemini PDAとほぼ同じだが、プロセッサの強化、メモリ/ストレージの増量、背面に1.91型タッチOLEDの搭載、Nano SIM(eSIM互換/1つはmicroSDカードと排他)スロット×2、背面カメラの追加、キーボードバックライト、Androidが9になった点などが、おもな違いとなる。

 また、以前はMicro SIM/microSDカードを入れるのに、付属の「COVER REMOVAL TOOL」を使い、本体裏側をこじ開ける仕組みだったが、今回Nano SIM/microSDカードスロットに関しては、一般的なスマートフォン同様、イジェクトピンを使って側面から出し入れ可能になった。従来の機構は“開ける”と言うより“こじ開ける”的な感じだったので、本機の方がより安心だ。

 おもな仕様は以下のとお。

Planet Computers「Cosmo Communicator」の仕様
SoCMediaTek Helio P70(Arm Cortex-A53+Arm Cortex-A73/最大2.1GHz/Octaコア、Mali-G72 MP3)
メモリ6GB
ストレージeMMC 128GB
OSAndroid 9
ディスプレイ5.99型2,160×1,080(403ppi)、マルチタッチ対応/1.91型タッチOLED(外部スクリーン)
ネットワークIEEE 802.11ac対応、Bluetooth 5
SIMNano SIM(eSIM互換)スロット×2
対応バンドGSM 850/900/1,800/1,900MHzCDMA 850/1900MHz BC0 BC1+ EVDOWCDMA 900/2100MHzLTE 1/2/3/4/5/7/8/11/17/18/19/26/28A/28B/41/71
インターフェイスUSB Type-C×2、microSDカードスロット(nanoSIM一つと排他)、3.5mmヘッドホンジャック、ステレオスピーカー、マイクロフォン
センサー指紋センサー、AGPS、加速度センサー、コンパス、光センサー、ジャイロ
カメラ前面500万画素、背面2,400万画素
サイズ/重量171.4×79.3×17.3mm(幅×奥行き×高さ)/重量約326g
バッテリ4,220mAh(リチウムイオン)
税別店頭予想価格88,000円前後

 SoCはMediaTek Helio P70。Arm Cortex-A53+Arm Cortex-A73/最大2.1GHz、OctaコアでGPUとしてMali-G72 MP3を内包している。あまり知らないSoCと言うこともあり調べたところ、こちらに詳細が載っている。

 これによれば、カメラISPは2,000万+1,600万画素/3,200万画素/4,800万画素、GPUの最大クロック900MHz、ディスプレイ最大解像度2,160×1,080ドットなどとなっている。また、ビデオエンコーダはH.264、ビデオ再生支援はH.264/H.265(HEVC)に対応。さらに、AIアクセラレータが搭載されているようだ。

 メモリは6GB、ストレージはeMMC 128GB、OSはAndroid 9。前モデルが4GB/64GBだったので結構な増量だ。

 ディスプレイは5.99型2,160×1,080(403ppi)、マルチタッチ対応で、これは従来と同じだが、背面に1.91型タッチOLEDを搭載している。写真からもわかるように、いろいろな情報が表示され、蓋を閉めたままでもそれなりに状況把握ができ便利だ(以前はLED 5つによる発光パターンのみ)。

「Cosmo Communicator」ついに登場。「Gemini PDA」からどのぐらい進化したをチェック

 ネットワークはIEEE 802.11ac対応、Bluetooth 5。SIMはNano SIM(eSIM互換)スロット×2。対応バンドは表のとおり。LTEの対応バンドが増えている。

 インターフェイスは、USB Type-C×2、microSDカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャック、ステレオスピーカー、マイクロフォン。ただし、microSDカードスロットはNano SIMのうち1つは排他となる。カメラは前面500万画素、背面2,400万画素。センサーは指紋センサー、AGPS、加速度センサー、コンパス、光センサー、ジャイロを搭載。

 本機最大の特徴であるキーボードは、日本語かな印字でバックライト搭載のQWERTY配列。フットプリント的にキーピッチは狭くなっているものの、このタイプが好きな人にはたまらない一品だろう。

 4,220mAhのリチウムイオンバッテリを内蔵し、サイズ171.4×79.3×17.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量約326g。前モデルと比較して若干厚みと重量が増えているものの、ほぼ同じだ。税別店頭予想価格は88,000円前後。13,000円ほど高くなっている。メモリ/ストレージの増量、背面ディスプレイ、バックライト、背面カメラ追加など物理的にスペックアップしている部分があるので妥当なところか。

パネルは直角にならない。左上にあるのが前面カメラ横から。パネルの傾はこれで固定。ヒンジの部分が足になっているのがわかる左側面。3.5mmジャック、Type-C。パネル側面にSIMカードスロット右側面。電源ボタン、Type-C右/下(閉じたところ)。背面にカメラ、1.91型タッチOLED、トグルスイッチ兼指紋センサー左/上(閉じたところ)。前モデルは溝があり、COVER REMOVAL TOOLを使いパネルを外しSIMを装着していたが、それがなくなったバックライト付き日本語キーボードキーピッチは実測で約14mmNano SIMスロット。奥(本体内に隠れてる)にNano SIM(SIM1)、手前がNano SIM(SIM2)/microSDカードスロット付属品。イジェクトピン、USBケーブル、ACアダプタ(5V/2A)1.91型タッチOLED(1/4)。Home。下の部分にGmailなどのアイコンが必要に応じて並ぶ。横表示も可能1.91型タッチOLED(2/4)。メニュー(横スワイプもできる)1.91型タッチOLED(3/4)。電話1.91型タッチOLED(4/4)。再生重量は実測で327giPhone Xのディスプレイサイズは5.8型とあまり変わらないのだが、Cosmo Communicatorは周囲が大きいのがわかる

 筐体は多くの部分が金属製でダークシルバー。左右など一部プラスチックでブラックと言った感じでルックスは悪くない。ただし、扉の写真やiPhone Xと比較している写真からもわかるように、幅79.3mmは結構広く、重量も実測で327gと重い。握って電話として使うには少々つらそうだ。

 前面は左上にあるのが前面カメラ。左は3.5mmジャック、Type-C。パネル側面にSIMカードスロット。奥がNano SIM(SIM1)、手前がNano SIM(SIM2)/microSD。右は電源ボタン、Type-C。背面は背面カメラ、1.91型タッチOLED、トグルスイッチ兼指紋センサーを配置。付属品はイジェクトピン、USBケーブル、ACアダプタ(5V/2A)。横からの写真でわかるようにヒンジの部分が足代わりになり、若干キーボードが傾き、打ちがしやすくなっている。パネルの角度はこの位置で固定だ。

 5.99型2,160×1,080のメインディスプレイは、明るさ、コントラスト、発色、視野角すべて良好。なかなか高品質のものが使われている。403ppiあるためジャギなども見えない。もちろんタッチも問題ない。

 背面サブディスプレイの1.91型タッチOLEDは、一部写真を掲載したが、表示や通知だけでなくタッチで再生などもコントロールもでき、以前のLED 5つよりグッと便利に、そして蓋を閉じたままという意味で、スマートフォンとしても使いやすくなっている。写真は縦表示だが、横表示にも対応する(サブディスプレイ/設定/画面の向き)。個人的に前モデルと比較して、最大の改善点はここだと思っている。

 なおこの背面サブディスプレイは、ファームウェアが本体とは別になっており、後述するCover Display Assistantでアップデートを行なうことができる。たまたま試用中にアップデートがあったので実行したところ20分以上かかるため、時間、そしてバッテリに余裕がある時に行なった方がよい。

 本機最大の特徴であるQWERTY配列メンブレンキーボードは、キーピッチは約14mmと狭いものの、ストロークもそこそこあり、軽めだが打鍵感もなかなか良い。また変な並びもなく、素直に配置されているのには感心する。追加となったキーボードバックライトは、暗いところで使う時にありがたい。一応刻印はあるが、おもに使いそうな機能キーは以下のとおり。

・Fn+N バックライト+ ・Fn+B バックライト- ・Fn+V ボリューム+ ・Fn+C ボリューム- ・Fn+R 画面キャプチャ ・Shift+Fn+N キーボードバックライト+ ・Shift+Fn+B キーボードバックライト-

 カメラは少し試してみたが、背面/前面ともにとりあえず写る程度のもので今回作例は省略した(アプリの機能もほぼない)。ここはもう少し頑張って欲しいところ。

 振動やノイズはもちろん皆無。発熱もとくに気にならなかった。サウンドは両側面のスリットにスピーカーが埋め込まれている。かなりパワーがあり、このサイズのデバイスとしては鳴りっぷりも良い。Bluetoothのコーディックは、SBC/AAC/aptX(HD)/LDAC対応だ(開発者向けオプションより)。