最低賃金引き上げを「手放しには喜べない」ワケ、さらに過酷な「雇用保険料引き上げ」 |FinTech Journal
金融の未来を見通す情報メディア
Powered byログイン
メルマガ登録
ビジネス+IT事業拡大
森永製菓に不正アクセス=一部商品の製造停止
2022/03/18
174円高の2万6827円43銭=18日の平均株価
2022/03/18
消費者物価0.6%上昇=エネルギー、41年ぶりの伸び―2月
2022/03/18
営業戦略
さらば!「うざい」モバイル広告、事例でわかる消費者に“刺さる”タイミングとは
2022/03/10
東京電力が挑んだ「顧客体験向上」、“倍の効率”で満足度130%増を実現した方法とは
2022/03/09
『セールス・イズ』著者が語る、成果に直結する「営業DX」の進め方
2022/03/04
コスト削減
このままでは危険な「SAP 2027年問題」、移行期間とコストを“半減”させる方法とは?
スペシャル
2022/03/16
どうしても残る紙の書類、テレワークの足かせに……一気に電子化する方法はあるか?
2022/03/16
悩み付きまとう「タクシーの領収書」問題、関係者全員の煩わしさを解消する方法
2022/02/09
組織改革
業務改善プロが語るDX阻む「企業風土」、考えなしのツール導入は悪習慣を生むだけ?
スペシャル
2022/03/18
アクトグループが約20の口座情報を一元管理し、業務時間を「1/3」に短縮した方法
2022/03/18
オフィスとリモート、どちらも働きやすい“デジタルな職場”の作り方
2022/03/16
生産・製造
ウォルマート・ZARA・ユニクロは何が凄い? 小売業の「物流」が超重要と言えるワケ
2022/02/21
なぜダイキン工業は世界トップシェアになれたのか? インバータエアコン開発の裏側
2022/02/15
コロナで乗客数激減のJR東日本……苦肉の策「ダイヤ改正」は効果があるのか?
2022/02/01
危機管理
原油「1バレル=100ドル越え」が続くと日本はどれだけヤバいのか
2022/03/18
サイバー攻撃の変遷、あの頃どう対策してた?「WinMX時代の情報漏えい」「WannaCry」
2022/03/17
ロシア制裁手段「SWIFT排除」の影響力とは? なぜ金融の「核兵器」と呼ばれるのか
2022/03/09
コンプライアンス
専門家に聞く「サステナブル商品」ヒットの理由、背後にある消費者マインドの変化とは
2021/12/24
ロレアルが推進する「本気のSDGs」、すでにほぼ全設備でカーボンニュートラル達成
2021/09/28
アップルの「児童ポルノ検出技術」計画が延期、なぜ全米から批判されたのか
2021/09/07
省エネ・環境対応
ロシア産原油禁輸に踏み切った米国の勝算は? シェール採掘もすぐにはできない事情
2022/03/11
【独占掲載】110社へのサステナビリティ調査で見えた3つのポイント
2022/01/27
味の素も取り組む、人・環境・利益のトリプルボトムラインとパーパス経営の関係
2021/11/19
業種・規模別
建設業は「残業」常態化から抜け出せるか? DX進む一方で顕在化する構造的問題
2022/03/18
迫る「建設業の2024年問題」、上がらない職人の給与・加速する人手不足…解決の糸口は?
2022/03/16
オードリー・タン氏がDXで重視した「たった1つの技術」
2022/03/16
IT戦略
オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由
2022/03/09
なぜ「医療デジタル化」が遅れるのか? 1万2000人調査が示す日本の課題と解決策とは
2022/03/07
経費精算のマイナーチェンジで「120時間の業務短縮」を実現できた理由
2022/03/07
基幹系
担当者の半数以上がストレス、データ分析“前”の業務はどうすれば効率化できる?
スペシャル
2022/03/09
2年の猶予が設けられた「改正電子帳簿保存法」に、なぜ“今すぐ対応”すべきなのか
2022/02/08
「現場も喜ぶデータ連携」のコツは? プログラミングなしで“自動化”を推進する方法
2022/01/24
情報系
Twitterのつぶやきなど、顧客の「定性データ」からどうやって“気付き”を得るか?
スペシャル
2022/03/18
問い合わせ数65%減。再チャレンジで大成功!モバオクの「AIチャットボット」活用術
2022/03/11
リタゲ終焉、ポストCookie時代に求められる「顧客データ」を活用した広告配信とは?
2022/02/02
運用管理
Windows 11にアップグレードする前に備えるべき、たった1つのこと
2022/03/17
ランサムウェアが依然1位、サプライチェーン攻撃の増加、サイバー脅威の最新動向
2022/03/11
「サーバの消費電力」がAI・機械学習の足を引っ張る? 高性能ならではの苦しみとは
2022/03/08
セキュリティ
多すぎるアラート・誤検知はもう嫌だ、「シンプルに賢く守る」次世代エンドポイント防御
スペシャル
2022/03/11
覇権争いで“スパイ”活発化、「国家支援」サイバー攻撃のヤバすぎる深層
2022/03/11
感染したら成す術なし?バックアップデータにも「ゼロトラスト」の考えが必要な理由
2022/03/07
ネットワーク
IoT投資の世界市場調査(後編)、気になる1位は? 投資基準は結局「コスト」?
2022/01/26
IoT投資の世界市場調査(前編)、用途別トップ10は?成功事例と併せて解説
2022/01/25
2022年のIoT市場で注目の6大トレンド、42%が積極投資に意欲も企業間格差拡大のワケ
2021/12/23
モバイル
テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか
スペシャル
2021/04/02
テレワーク最大の懸念…“セキュリティ確保”がそう簡単ではない理由
2020/08/28
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)とは何か? 5つのメリットで理解する最新無線LAN規格の詳細
2020/06/03
ハードウェア
パナやホンダら8社で協会も発足、配送ロボットの普及本格化と今後の課題
2022/03/03
ストレージの第一人者が語るデータシェアの可能性、東北で芽吹くスーパーシティとは?
2022/02/09
「知能化ロボット」と「データドリブン」が倉庫と工場を変える
2022/02/03
開発
RPAを導入したのに「成果が出ない」? 失敗企業の共通点
スペシャル
2022/03/04
CI/CDとは何かをわかりやすく図解、具体的なツールや取り組み方とともに紹介する
2022/03/01
ローコード/ノーコード開発市場が24.3%の大幅増、2023年度には1,000億円規模に
2022/02/18
イベント・セミナー
スペシャル
ビジネス+IT
最低賃金引き上げを「手放しには喜べない」ワケ、さらに過酷な「雇用保険料引き上げ」
最低賃金の引き上げ目安が7月に決まり、過去最高額の28円アップする。一見すると労働者にとっては給料が増える良いニュースにも思えるが、懸念や不満の声も大きい。なぜ最低賃金引き上げが懸念されるのか?その理由や労働者への影響を、今後の検討が発表されたもう一つの引き上げ、雇用保険料引き上げと併せて解説する。
執筆:シニアジョブ 代表取締役 中島康恵
執筆:シニアジョブ 代表取締役 中島康恵
50代以上に特化した人材紹介、人材派遣を提供するシニアジョブ代表取締役。1991年、茨城県生まれ。少年~学生時代はサッカーに打ち込み、J1のユースチームで活躍。大学在学中に仲間を募り、シニアジョブの前身となる会社を設立。2014年8月、シニアジョブ設立。当初はIT会社を設立したが、シニア転職の難しさを目の当たりにし、シニアの支援をライフワークとすることを誓った。売上前年比が最高で300%に及ぶ成長を続け、現在に至る。専門紙を中心にシニアの転職・キャリアプラン、シニア採用等のテーマで連載・寄稿中。
<目次>2021年7月、国政の場から発せられた、2つの「引き上げ」のニュースが話題を呼んだ。一つは「最低賃金の引き上げ」、もう一つは「雇用保険料の引き上げ」だ。 最低賃金の引き上げについては、7月14日に厚生労働大臣の諮問機関である中央最低賃金審議会が、過去最高の引き上げ額となる「28円」を目安とした引き上げを決定した。このことについては肯定的な声や「もっとさらに上げるべき」という意見、逆に懸念を訴える声など、まさに賛否両論といった反応があるが、その詳細は後ほど説明しよう。 雇用保険料の引き上げについては、7月28日に「厚労省が検討に入ることが分かった」というニュースを各メディアが取り上げた。今後、労働政策審議会で保険料率などを議論し、早ければ来年の国会に改正案を提出するというものだ。こちらは最低賃金引き上げほど話題になっていないようだが、やはり懸念の声もちらほら聞かれる。そして実は最低賃金引き上げと密接に関わっている。 一見すると労働者の待遇が改善されてプラスに思える最低賃金の引き上げだが、なぜ、懸念も聞かれるのだろうか。労働者や雇用の現場には、具体的にどのような影響が出るのだろうか。 実際に社員を雇用する経営者であり、また、人材紹介サービスを運営し、自ら人材の給与交渉を企業の採用担当者と行う立場である筆者が、企業の雇用現場の視点から、最低賃金引き上げと雇用保険料引き上げについて紐解いていきたい。前述のとおり、最低賃金の引き上げは、労働者にとってプラスになる印象があるだろう。現在の全国平均は902円なので、28円上がると930円になる。これは時給なので日給換算では7,216円が7,440円に上がる計算だ。給料が上がることは、労働者にとってメリット以外の何ものでもない。 7月14日に中央最低賃金委員会の小委員会で決定された最低賃金の引き上げとその目安は、各都道府県でそれぞれの最低賃金額を決め、おおよそ10月頃から新しい最低賃金に変わる。年内には時給が30円前後アップする人もいるかもしれない。 最低賃金は、実は毎年引き上げられており、安倍政権下では目標どおり年3%ずつ引き上げられていたが、昨年2020年はコロナ禍の影響で最低賃金引き上げの目安が示されず、実際の引き上げ幅も0.1%の1円程度にとどまった。 過去最大の引き上げ額と言っても、上げ幅は3.1%と19年以前とさほど変わらないが、コロナ禍で困窮する人も多い中、2年越しの引き上げは労働者にとって嬉しくないはずがない。働き手側からは今回の最低賃金引き上げを歓迎する声が上がっているし、一部の労働組合や政党などからは、もっとさらに上げるべきだという声も出ている。先進国の中ではまだ低い水準にあるためだ。 労働者にとっては給料が増えることが最大のメリットになるが、一個人にとどまらないメリットも最低賃金引き上げでは見込まれる。 企業側の視点では、給料が高く設定されることで社員の退職が若干なりとも減ることはメリットだと言える。採用コストも決して安いものではないため、社員が確保しやすく、辞めにくくなることは、悪いことではない。 日本経済全体で見た場合も、労働者の給料がアップすることで消費もアップし、経済が活性化すれば景気も回復すると考えられ、そもそもそうした経済全体への効果を目的に、国は最低賃金引き上げを実施している。 このように個人にも社会全体にも一定以上のメリットがありそうな最低賃金引き上げだが、懸念や反対の声が上がるのはなぜなのだろうか。【次ページ】フリーランスが増え、バイトの求人が減る?一覧へ
PR
ビジネス+ITとは
SBクリエイティブ株式会社
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!